2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

創発→勃々

創発とは、「emergence」の翻訳語なのだが、エマージェンスは、発現や勃発や勃興というイメージで、何かが突然現れるイメージの単語である。潜水艦の浮上の際にemergeという単語は使われたりする。複雑系でよく使われる概念で、あるレイヤーのシステムが自己…

名前をつけてやる

「Naming」カテゴリでは、 1.ロゴやネーミング(ひいてはブランディング)の話 2.固有名論と可能世界意味論の話 by クリプキ 3.概念を翻訳する差異の改訳 4.(ばかげた/ばかげてない)新概念の発明 を行おうと思います。

SFCアカウント停止中

orz

卒業に伴い、SFCアカウントが停止しました。 Forbidden お金を払いに行かないと再開しないそうです。 払いにいける期間が限られているし、帰省中なので、しばらく放置。あとで行ってもしばらくの間なら再開可能らしい。 メールアドレスくらい、転送専用アカ…

プログラミング言語についてのメモ

主要なプログラミング言語の説明 カテゴリー:プログラミング言語Haskell Plolog 論理学的な解説が二つ。Plologは言語の考え方はわかりやすいなあ。アブストラクト・ナンセンス 関数型言語ではこれが実現できるらしい。Mind なでしこ 日本語プログラミング言…

SFC履修科目ビンゴ

XXX

いつか、SFC履修科目ビンゴがしたいです。 SFCでは科目選択の範囲が広いため、履修科目でビンゴができると考えつきました。 科目選択の自由化が行われる以前だと、分散の度合いが低いかもしれませんが、それでも、かなり分散しているはずです。授業規模設計…

[SotaMizuno}私の履修科目@SFC

SFCでの履修科目を公開します。今後入ってくる他のSFC生の参考になればいいなと思います。 しかし、高校生が検索してひっかかるものかな。ひっかかったら、コメントよろしくです。 前提条件として、SFCは「もう教育はいらない」と銘打ったこともあるくらい、…

ユーザビリティ・HCI・情報デザインを再考する

HCI HCI=Human Computer Interaction は包括的な学習分野だ。この分野の個々の領域の知識はある程度あるが、どうも基本的な問題意識や考え方に差異を感じる。今後、その差を埋めるような学習ができればよいと思う。 Interdisciplinary aspectsCombined with …