ツイッターへの誘導です。

twitter.com

近況報告

はてなダイアリーも数年に一度は更新します。連絡先は、ツイッターやフェイスブックからどうぞ。

道案内

JR西日本の岡山駅から、一番のりば、藤原団地行き、終点で下車。二周しないように。清水グリーンゴルフ。ここで待つように。その後、連絡のこと。岡山駅から二駅の高島駅も、待ち合わせ場所の指定場所としては、指定可能。その場合は、事前連絡のこと。

ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン著『論理哲学論考』より一節

================================== ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン著『論理哲学論考』対訳・注解書(木村洋平訳) より、6.41世界の意味はその外にある。世界のうちではすべてあるようにあり、なるようになる。…

オーラリー

ネット上で見れるオーラリー(太陽系儀)リンク先のウェブオーラリーアプリが消滅したので、ここに追記いたします。 はてなダイアリーを、久しぶりに更新いたしました。 2018年10月08日 水野創太(水野創太や水野創太ではない)

パーフィット1

On What Matters (Berkeley Tanner Lectures) 2 volumes set作者: Derek Parfit,Samuel Scheffler出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2011/06/20メディア: ハードカバー購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (6件) を見るデレク・パーフィット…

ビジネスケースダウンロードサイト

ビジネスケースがネットで読める時代になりました。ライセンスを守って、入手し、学習に役立てましょう。【ビジネスケースダウンロードサイトのリスト】慶應義塾大学SFC國領二郎研究室(KOSFCjklab.?) はじめに | 電子教材配布プロジェクト 【ビジネスケー…

クリックポストクイックその一

クリックポストクイック 1つやつやひゅーひゅーぷよぷよわたしは、リアリティをどこかでなくしてしまったみたい。わたしは、ここにきて、てんで、かんじかたが、わからなくなっていることにきづいてる。エモーショナルなフィーリングが、ばかみたいなの。リ…

宇宙エレベーター協会

JSEA 一般社団法人 宇宙エレベーター協会 JSEA Japan Space Elevator Association宇宙エレベーター協会というアソシエーションがある。日本でスペースエレベーター(宇宙エレベーター・軌道エレベーターともいう)の基礎研究、研究、開発について、話し合お…

【哲学する会計6】:記号と計算と情報セキュリティと監査

無線通信網が高度に発達し、通信モジュールが埋め込まれたグッズに満ちたユビキタス社会の意志決定情報の伝達の仕方についてのビジネスプロセスを、無人コンビニでの「IS-300CM+2 PLUS Stationary Corp.」という、新型情報セキュリティグッズの購買を例に、P…

【哲学する会計5】:出水帳と湧き水と涌き水

出納帳という、帳簿がある。勘定をつけるノートのことである。現代であれば、コンビニのレシートが記録されるPOSレジスターのことである。もちろん、レジスターから、水は出ない。(水が出るレジスターがあってもいいとは思うけど。パナソニックとTOTOのコラ…

ブランドトリアージ戦略

酔っぱらったときに書いた文章を公開しておくと、あとで、読み返したときに愕然とする。 ここ数日公開した文章がひどい。まあ、ブログだし、よしとしよう。それはおいておいて、ブランドトリアージについて述べよう。 ブランドトリアージとは、ブランドを取…

子どもの頃に買ったレゴ

懐かしいレゴを紹介するサイトをみつけたので、子どもの頃に買ったレゴの中で、値の張るものを紹介していきます。 私は1983年10月26日生まれで、姉が二人います。レゴを始めたのは、2才の時に姉の使っていたデュプロに加えて、デュプロの青と黄色の列車のキ…

ソルティードッグ式ブランドトリアージ

ソルティードッグを飲んでいる。 キリンとサントリーの合併について、消費者の立場から考えている。 ブランドトリアージをどうするかが問題だ。キリンの「氷結」のグレープフルーツ味と、サントリーの-196℃のダブルグレープフルーツを、それぞれサンキストの…

 泳ぎながら考えたことを、夢見たこと、1Q84

1Q84という本を読みすすめている。首都高速を降りるところまで読んだ。 間に、式に出たり、飛行機に乗ったり、文芸春愁を読んだり、漫画を買って読んだり、ネットショッピングで時計を見て回ったり、つくりかけの太陽系儀をあきらめたり、レゴをしたり、フレ…

いつも卵のそばにいて

村上春樹、エルサレム賞受賞スピーチ試訳: 極東ブログ村上春樹のスピーチ「Always on the side of the egg」=「いつも卵のそばにいて」の対訳と、その反応をブログでいろいろと読んだ。 しかし、個人的にとれるようなメタファーを、村上春樹がうまく使って…

地名的な事柄

地名の日常会話での位置に興味がある。 日本語は、同音異義語が多く、受信者側での脳内での漢字変換を想定することで初めて、意味をとれるようになるという側面がある。 やまとことばだけでしゃべるわけにはいかないのだ。 その中で、単語として地名は特別な…

感覚日記か象の消滅か狗子仏性

言葉にしたことを、どのように書くかということについて、いろいろなやり方がある。 このブログは、僕自身が書かれたあとの時点から読み返すと、感覚日記として読めるように書かれている。と同時に、他の人が読んだときに、「象の消滅」のように、読めるよう…

【哲学する会計4】:意味論と測定

会計では、一般に、「何時」ということは認識、そして「いくら」ということは、測定と言われる。もっとも、このうち会計上の認識は、測定可能性によって制約されるので、認識をも含めて測定と言われることが多い(広義測定概念)。 「現代会計論」の中で笠井…

GoogleJapanの急上昇ワードサービスレビュー

GoogleJapan(グーグル)の急上昇ワードサービスをレビューする。 グーグルのトップページに、急上昇ワードを表示するサービスが追加された。 グーグルは最近、日本へのローカライズを進め、多少ヤフーっぽいインターフェイスへとだんだんと変化している。 …

ニコニコ動画の削除アルゴリズムからの権利者意図の復元について

ニコニコ動画をよく観ていた/いる。 すると、マイリストに登録履歴がたまる。 それをマイリストの上限に合わせて、削減するときに、 時系列的に、何の動画がいつ削除されたのかが把握できる。 そこから、権利者もしくは権利者を装った者からの削除要請と、そ…

【哲学する会計3】:名付け方;勘定と仕訳の生成の仕方

固有名は、確定記述に還元されないと、ソール=クリプキは、可能世界意味論を使って、「名指しと必然性」の中で述べている。 固有名にもいろいろある。 今日の分け方では、日本語の固有名詞を、三種類に分ける。 メタファーとしての単一の物の名前 例;ホロ…

【哲学する会計2】:数え方「序数と基数」

ものの数え方には、大別して二種類ある。「序数」と「基数」である。 「序数」とは、1st, 2nd, 3rdといった順番を数えるやり方で、 「基数」とは、1.2.3といった、量を数えるやり方である。 日本語では、日常的に区別しないが、これは違う数の種類である。「…

政局「春一番の乱」

昨日は、オバマ大統領就任以来で、テレビ番組がやたらとおもしろい一日だった。 小泉さんの政局に、今日春一番が吹いた。オーストラリアの山火事も消してはくれぬものか。 神話論理で、一部の物事が再編されている。 それが政局を生んでいる。 ように見える…

個人的な写経/翻訳プロジェクト

個人的な写経/翻訳プロジェクトを、徐々に行っている。 ジェイムズ・ジョイスのフィネガンズウェイクやユリシーズは読めなくても、エリック・バーンの"What do you say after you say Hello?"ならば読める。ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの「論理哲学…

脳内惑星直列

倉俣史郎がミスブランチについて意識下に沈殿している記憶、印象の強かった文学、言語の断片、音楽、映画のワンシーン、いろんなものが、何かを中心に惑星のようにぐるぐるといつも頭の中で廻っています。ちょっとした匂いが急に時間を越えて数十年前の記憶…

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。昨年から今年にかけては、さまざまなことが再編されて、変容していきました。 今年こそは、新しいすることを徐々に増やしつつ、よしなしごとをつくりあげていきたいと思います。とりあえず、太陽系儀をつくるのが楽しそ…

SPYSEEレビュー

あのひと検索 SPYSEESPYSEEというウェブサービスに注目している。個人の名前に関わる情報をタグなどを参考にして、ネット上から拾い集めて表示し、それと同時に個人と個人の間の近さを、決められたアルゴリズムに基づき表示する。セマンティックウェブっぽい…

紅茶漬け再び / Western Tea soaked rice, again.

紅茶漬け by sleepmachine昔つくった「紅茶漬け」のレシピを公開した。I cook sometimes Western tea soaked rice. If you want to eat rice with Western Tea, you can cook.

ブランディングとマーケティングについて

最近、コトラーのマーケティングの教科書が、ブランディングの立役者のケラーとの共著になって、第12版にアップデートされて、それが翻訳された。 少し古いが、以下のインタビューが参考になる。ブランドマネジメントについての恩蔵直人インタビュー ――マー…