破壊なくして創造はない

Winny開発者逮捕は時代錯誤


これが本当なら、確信犯というか、根本的なところで京都府警に逆らう気でいるとみられる。いわば、危険を冒してまでの思想の実践ということだ。そうであるなら、この問題については、さらに深い考察が必要になるだろう。「逮捕するのは時代錯誤だ」、あるいは、「ソフト開発だけなのに逮捕は許せない」といった次元ではなくなくなる。
 ざっくりとした印象を言えば、前段は私も同意する。後段の体制崩壊うんぬんについては、単純には同意できない。

圏外からのひとこと



89 名前: 47 投稿日: 02/04/11 00:26 id:TuaSESIN
個人的な意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの従来の概念が既に崩れはじめている時代に突入しているのだと思います。
お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。
最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権の概念が必要になると思います。
どうせ戻れないのなら押してしまってもいいかっなって所もありますね。



金子容疑者はこれまでの調べなどに「現行のデジタルコンテンツのビジネススタイルに疑問を感じていた。警察に著作権法違反を取り締まらせて現体制を維持させているのはおかしい。体制を崩壊させるには、著作権侵害を蔓延(まんえん)させるしかない」と供述。インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」上では、「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を変えざるを得なくなるはず」「自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか」と開発意図について説明していた。


よい教員というのは、攻撃的な厨房がDQNな質問をしても、質問に答えようとして、自分の考えを解説してくれるものだ。自分が教える側ではなく、教えられる側であることを知っているからだ。
きっと、そのような慣習のまま、47氏は警察に対応したのだろう。
そうしたら、そのような意図があった(ゆえに、お前はむかつく)という反応で、逮捕。権力者は秩序を乱すものが謝罪しないことに憤るものだ。

47氏が見たラジカルな世界


 47氏が「逮捕はしかたないでしょ」としたのは、すでに彼の真理の知覚では、現状のほうが歴史の過去になっていたからだろう。それで、世間の処遇がどうなろうと、くだらないことでもあったのだろう。
 私は…とここで私を想起する。私は、47氏を賞賛しているのか? もちろん。心酔しているのか。そこは、むずかしい。

金子氏@Winny逮捕と輸入CD禁止にみる産業界の意向


 金子氏の供述内容は良く分からないので何とも言えないが、昨年暮れにWinnyユーザー逮捕の際に事情を聞かれ「完全な確信犯で、法律のほうがおかしいと言い張った」そうな。おいおい、つまんないところで突っ張るなよ。ここで折れていれば結果は全然違ったことだろうに。で、さらに面白いのは業界団体が何らかのルートで警察に接触して「彼を立件できないか」と相談したが、このときは警察も「無理でしょう」と言ったそうだ。

 ただ、当初思っていたよりも金子氏が「悪質だった」のが全てを決したようだ。



悪質だから、自分の思想を語るから、逮捕される。。。
なんだか、いっぱいお金が集まっているのも、東浩紀さんがアジテーションしているのも、こういう逮捕の仕方をする警察に対する反発からではないか。

Winny開発者逮捕2

敢えて産業界、警察の立場に立って東浩紀氏のエントリーに激しく反論してみる


論理的な意見としては、前のエントリーの
Winny作者逮捕
で、述べているのですが、感情的な意見として、意見が悪質だからって逮捕されるのは勘弁してもらいたいというのがある。
でも、常識に反する意見を持ち、それを行動に移したときに、ルールに反した場合は、警察にいじめられるのは仕方ないのかな。
ああ、いやだ。。。中高生ではあるまいし。

犯罪が摘発されるのは個人的にはいやだけれどまだ仕方ないとしても、犯罪かよくわからないのに示威的に恣意的に見せしめのために未来から見て間違った法律のために逮捕されるのはつらいものがある。

破壊なくして創造はないのだ。利害対立があっても、多様な意見や多様な行動を、保障しないことには、イノベーションはなされない。
警察という暴力機関を利用してそういうことを弾圧したら、人々の幸福を増大させることができなくなる。


著作権法は禁酒法と同じ運命をたどるか?

結局、人々の幸福を増大させ社会秩序とも両立するということを示し議会で法律を通すところまでもっていくしかないという力と力の対立の話なのか。
だと思うから、現行の著作権法と根本的には対立するビジネスモデルをつくりあげることが重要なのだけれどさ。

人は利害で最もよく動くため、ビジネスさえ立ち上がってしまえば、あとはどうにでもなると思うのだが。そう簡単なものでもないか。禁酒法や麻薬の不合理に強力な統制のような例もあるし。
社会的に受け入れられ、立法にまで結びつく必要があるのか。著作権法改正ならば、麻薬合法化ほど反発は少ないと思うので、利害関係者が納得するようなモデルがつくれればきっとうまくいくと思うのだけれども。

デジタル証券によるコンテンツ流通システム

こういうのも悪くない。ビジネスとして行わないのは実行するのに手間暇がかかるからだと思う。
コンテンツを簡単に作成できるようにすること、簡単な課金システムがあること、文脈に応じた情報が流通し情報利用者の認知能力が満足のいく使われ方をするようなシステムをつくること。
全自動化が鍵だと思うけど、ウェブサービス開発には手間暇がかかる。

うーん。人事じゃないのが怖いところだ。タイーホされるようなビジネスプランは考えれないのか。